-
塩麹などなど
あちこちで塩麹の文字を見るようになりました。 我が家の塩麹も、先日作った物はまだですが、先行して作っていた2種類の塩麹は出来上がり、早速、お料理に使っています。 お魚をちょっと漬けておくといい感じでした。自分で作った物って愛着が湧くからいいですね。お味噌も作りたいけれど、なかなか・・・いつかは作るぞ。 塩麹は、今の季節だ... -
祈りのこと
「祈り」など、何の意味もないと聞いたことがあります。 詳しいことは忘れてしまったのですが、宗教家の方の言葉だったので、逆説的な意味合いもあったのだろうなと思います。 考え方や意見って、人それぞれあって当然です。ここで書いているのは私の思っていることです。 私は、祈りの力を信じています。 といっても、私自身は特定の宗教な... -
塩麹の料理教室
ストレスの話が続いていますが、少し息抜きのお話♪ 今日は、料理教室に行ってきました。玄米おむすびの会主宰の塩麹作りと食のお話の会でした。 お料理教室は私にはほぼ無縁の世界です。 興味はあるのですが、なにしろ、本来の要領の良さなのか、お調子者なのか、ただ単にずぼらなのか自分でも分かりませんが、行くと、大して何にもしないま... -
新月
ストレスの話を連続で書いていますが、今日は、ちょっとお休みさせてください。 「新月」の日なので。 新月は、お願い事の出来る素敵な日です。何かが始まっていくような感覚を持つ方もいるかもしれません。 外が寒いから余計なのだけど、きゅっと心も引き締まるような、少し厳かな感じのする日です。 お願い事は、どんなことでも構いません... -
ストレスの時差 その5
ストレスの時差について、数日間、書いてきました。 大したことない私の体験ですが、時差があるひとつの例として取り上げてみました。参考になったらいいのですが。 まとめになるか分からないけれど、少しでも、何かのヒントになるように、締めくくっていきます。 体と心って、連動しているし、何とかそのバランスを保とうと、精一杯、働いて...