ストレスの時差 その5

ストレスの時差について、数日間、書いてきました。

大したことない私の体験ですが、
時差があるひとつの例として取り上げてみました。
参考になったらいいのですが。

まとめになるか分からないけれど、
少しでも、何かのヒントになるように、
締めくくっていきます。

体と心って、連動しているし、
何とかそのバランスを保とうと、精一杯、働いている。
ストレスを感じていても状況に応じて、

調子が乱れるのを先送りすることもある。

とりたてて問題なんて無い、
ストレスも感じない日々に急に、心身の不調が起きる。

どうして今頃?って感じるけれど、
落ち着いた〈今〉だから、
周りの状況を考えなくてよくなった〈今〉だから、
ホッとして、やっと心と体が不調を外に出せるようになる。

不調だとつらいね。苦しいよね。

ストレスの現れ方って、人それぞれ。
体に出る人もいれば、心に出る人もいる。
程度も、軽いものもあれば重いものもある。
でもその度合いは人と比べるものじゃない。

遅れて現れちゃうストレスは、
ある意味、あなたが頑張ってきた証。
頑張り抜いた結果の1つと言えるのかもしれない。

病になったらなったで、
治るまでに時間が掛かったりもする。
本当に大変。

だけど、
やっと病気になってもいいんだっていう時期が来たこと。
そこまで頑張っちゃった自分を、
褒めてあげる機会なのかもしれない。
褒めてあげよう。
よく頑張ってくれたねって。

だって、そうやって褒めてあげないと可哀想。

苦しい日々の中、軽い不調はあったのだろうけど、
病気にもなっていられなかったなんて、
切なすぎるし、哀しい。

あなたの頑張りを一番知っているのは、
あなた自身。
だから、
ちゃんと自分の頑張りを認めて褒めてあげませんか。

無理矢理に頑張ってしまった自分を、
たくさん褒めてあげましょう。

もうこれからは、
頑張り続けることとは距離を置いて、
暮らしていけるから、
とにかく、頑張った分は褒めてあげましょう。

苦しい想いをした分、
それはきっと、あなたの力となるのだから。

お読みいただきましてありがとうございます。
たくさんの愛と祝福があなたに注がれていきますように!

〜 今日のいいこと 〜
☆ 今日もワンコは楽しそうに走っています。
☆ やっぱり美味しい紅はるか。下手なスイーツより甘いのだ。
☆ 生きていること
〜 ☆ ☆ 〜