暮らしから– category –
-
チベットへの手紙
昨日のブログで、少し、言葉が足らない所がありましたので、今日は、それに補足です。 チベットの里子との手紙のやりとりについてです。 チベットでは、本来、チベット語を話していますが、学校では、中国語で学習をしています。このあたりは、今のチベットの現状を表しているのでしょう。(いずれ、この状況が変わることを願っています。) ... -
ふたりのこども
イーココロというサイトからのご縁で、チベットに里子が二人います。 中学三年生の女の子です。 チベットでは、(全域ではないのかもしれませんが)中学になると寄宿舎で生活をします。学費は、無料になりましたが、寄宿舎代や食費などは親の負担です。現金収入がほとんど無いチベット農民にとっては、それはとても大変なことです。 中学まで... -
オクラ
今日は、仕事が休みなので、散らかった部屋を片付けようと、計画。 でも、気づいたら、もう三時。 なので、おやつタイム。 シュークリームとエクレアを食べたら、口の中が、甘ったるくなってしまい、今度は、塩気のあるものが食べたくなりました。 なので、オクラを茹でて、犬と一緒に食べました。 オクラは、暑くなってこないと出てこないの... -
猿王とドラゴンボール
昨日の瞑想会で、インドの猿の神様のような、イメージが浮かびました。 調べてみたら、ハヌマーンというインドの猿王であり、戦いの神様のようでした。 一説には、西遊記の孫悟空のモデルになったとも。 瞑想会にお伺いする前、この春から再び始まった「ドラゴンボール」を観ていました。今日は、何か、大切なモノを見つける気がする、そんな... -
多度大社に行ってきました
今日は、多度大社に行ってきました。 お伺いしたときは、参拝客もそれほどいなかったので静かに、お参りさせていただきました。 私の今回の目的は、神馬に会うためでした。とても綺麗な芦毛のお馬さんでした。 神馬の目の前に、にんじんが置いてあり、一皿100円のお賽銭を入れると、にんじんを与えることが出来ます。 直接与えると噛むかもし...