暮らしから– category –
-
『大奥』
今の世の中で、女と男が入れ替わったら、どうなっているんだろう? そんなことを思わせるマンガ。よしながふみ『大奥』です。 赤面疱瘡という伝染病で、若い男が次々と死んでしまい、男が女の四分の一にまで減ってしまった江戸時代のお話。 男子の減少と疫病は、徳川家も無関係ではなく、三代将軍家光も病に倒れ、その影として女将軍家光が誕... -
チャペック兄弟
最近、気になる国があります。それは、チェコ。 なぜだかとても気になります。 きっかけになったのは、カレルとヨゼフのチャペック兄弟の、著書でした。 カレルチャペック紅茶店という、とても可愛らしいデザインの紅茶屋さんがありますが、チャペックの名前を聞いたのは、それが初めてだと思います。 他にも、美味しいパン屋さんの名前が、... -
12月1日
この星に愛を。 -
MOON
今夜は綺麗な月が見えます。ちょっと寒くなってきたのですが、午前中と夕方遅くにお散歩をしています。 今日は、月光浴気分で嬉しいです。 冬の月は 空気が冷えている分、綺麗ですね。 そんな冬の月を見るたびにいつも頭に浮かぶのは、REBECCAの“MOON”という歌。 冬の大きな澄んだ月。 ちょっぴり切ないことも思い出となって入り混じる曲だっ... -
『いとしのヒナゴン』
好きな物は、最後に食べる方です。 先日、図書館で借りてきた本、そろそろ返却期限が近づいてきて、最後に取っておいた本を読みました。何となく、良さそうな気がして、一番最後に読みたかったんです。 重松清『いとしのヒナゴン』です。 ユーモラスなタイトルと、表紙のイラストに、楽しそうな予感がしました。 泣き笑いしながら、心に残る...