ひとつき経ちました〜♪

これは可愛く撮れた写真。実物とは少し違うかも。
カリン(♀8才くらい)がうちに来て、ひと月になりました。
可児市で保護活動をされているともnetさんで、
2年ちょっとお世話になっていた子です。
「みお」という名前でブログに紹介されていました。

ちょっと大きめのシーズーだけど、
最初から愛想がよくて、人なつっこい。

我が強いところもあるけれど、
シーズーって、そういう所あるのよね。
我の強さでは負けませんから、日々、躾しております。

といっても、手の掛かるわけではなくて、
我が家にもなれて、楽しそうに過ごしています。

箱入り娘で、犬見知りしていたロンと比べると、
カリンは雑草のような逞しい性格でワンコも大好きです。
それぞれ性格が違っていて面白いなぁと思っています。

ともnetさんの譲渡会が、
先日行われたのですが(こちらで紹介されています)
そちらにも書かれているように、
2年もお世話になったのに、結構、素っ気ない態度でした。
申し訳ないような素っ気なさでした。

それでも、
本人(犬)の中では何かを感じたようなのです。

その晩は、やたらと落ち着かず、
しばらく吠えたり、動き回ったりが続きました。
それまでは、寝る時は落ち着いて寝ていたのに。

もしかするとね、
3週間ぶりにお逢いした方達を見て、
戻されてしまうのかと思っちゃったのかなと。
そんなことなどないのにね。

だから、落ち着くまで抱っこして、
ずっとうちの子なんだと言い聞かせました。
分かったかどうかは知らないけど。
落ち着かなかったのはこの一晩だけ。

その後は、ゴーゴーいびきかいて寝ています。

うちに来た当初は、
私のことをそれこそストーカーあるいは、
市原悦子さんの家政婦さんの如く見つめていましたが、
最近では、もう、熱烈LOVELOVE視線は終わったようです。
割と、近くから監視していたりしますが、
それでも、ゆったりと構えています。

お散歩の時には、
わけの分からないものを舐めていたり、食べていたり(!)
結構、油断ならないのですが、
それでも、
毎日、わんこと一緒に、
お散歩できる喜びはたまらないなぁと思ってます。

そして「あったかいこと」。
それも、私にとって何よりなのです。
生きているってあったかいって事だから。

変なことかもしれないけど、
ロンのお葬式に向かう車の中で、
棺に入ったロンの体をずっと撫でていました。
それが、とっても冷たいの。
とってもとっても冷たいの。
当たり前よね、死んでしまったのだから。
冷たさをしっかり感じようと、その時、思ってた。

そして、その冷たさが、
ずっと私の中から離れなかった。
イヤとかそう言うんじゃなくて、
生きていないって事は冷たいんだって、
当たり前のことなのにはっきり理解したのです。

だって、ニャンコでもそうだけど、
ワンコも、抱っこするとあったかいよね。

そのあったかさが心地いいって気持ち、
動物と一緒に暮らす人は分かると思うなぁ。

それが冷たくなった時、何とも言えない。

だから、あったかい生き物に触れられること、
それがなによりも幸せだと思ってしまう。

生きていることって、何よりも素敵なんだって思う。

人よりも短い命の動物。
生も、死も、両方教えてくれる。
愛をいっぱい教えてくれる。

学ぼうね、私たち。

わんこやニャンコを家族に迎えようかなぁと思っている方、
里親探しをされている団体さんが、いろいろあるので、
そういう所から、家族を見つけてみてはいかがですか。
幸せの種、みつかるかも。

今日もまた、お読み下さってありがとうございます。
たくさんの愛と感謝を込めて。

〜 今日のいいこと 〜
☆ 今日はポランの広場の料理教室でした。
  やっぱり、いい。
  食べることは生きること。
  大切なものが何か、それを習う場です。
☆ 山口県の美味しい物、いただいた〜。
  山口って、美味しい物がいっぱいあるイメージ。
  美味しい物はいいね〜。
☆ 合格発表に、旅行に出発。
  今日は、また、ひとつ進んでいく日。
  それぞれの場所で、それぞれの未来の光あれ!
☆ カリン、長目のお留守番、上手に出来たみたい。
  よくがんばったね。
☆ 生きていること。