暮らしから– category –
-
時を進めて
お彼岸ですね。個人的に家族の死が続いていたこともあり、いろいろと思うことがあります。(と言っても落ち込んだりしているわけではありません このブログでもあれこれと、「生きること」「死ぬこと」について、人の視点、動物の視点から書いてきています。 前にも書いたのですが、デンデの旅立ちの様子は、とても穏やかで安らかなものでし... -
春の季節のお話 つづき
先日の「春の季節のお話」の中で、この時期は自律神経も影響を受けることを少し書きました。 たくさんの花が咲き始め、動物も昆虫たちも活発になっていく季節なのに、気分が塞ぎがち、落ち込み気味ということが、この時期にはあるのです。 今年は暖冬でしたが、それでも寒さから暖かさへと移る時、肉体も影響を受けます。 体もまたエネルギー... -
春の季節のお話
近所で一番早く咲く桜が、咲いていました。どこかピントのずれた写真ですけど😅早咲きの種類だから、他の桜が咲くまでには、まだ少し時間が掛かりますが、それでもそろそろこういう時期になってきましたね。 今日は、以前にも少し書いていますが、春の養生のお話をしていきます。 東洋医学、陰陽五行などからのお話です。 季節毎に、それぞれ... -
まずは自分、それから
さて本日は、この前、お坊さんから聞いたお話です。 少し落ち着いてきたので、デンデの供養にと、先日お寺に行きました。 うちの子たちがお世話になっているお寺は、毎日お昼の勤行があって誰でも参加出来るので、都合がいい時にお邪魔しています。 カリンの時には七日毎に出かけていましたが、デンデの場合は、父の入院や旅立ちと重なってい... -
更新遅れております
まんまるのアーナンダを覗いてくださる方、ちょっと更新が滞っていてご心配をおかけしています。 レポートをお待ちいただいているお客様にも、大変ご迷惑をおかけしているばかりです。 月のワークを楽しみにしていてくださる方にも、ご案内等が出来なくて失礼いたしました。 2月5日の新月は、旧元旦だったので、節分、立春と続く新月ですし...