-
『未踏峰』
新聞の下の欄に載っていて気になっていた本。笹本稜平『未踏峰』です。 読み進めていくうちに当たりの予感に満ちてきました。 この作家さんのことは全然知らなくて、他の作品も読んだこともなければ、どんな種類の内容を書いていらっしゃる方なのかも、これまたなんにも知りませんでした。 でも、先入観がないほうが、単純に小説の世界を味わ... -
側にいるもの
お買い物に出かけたとき、前の車のナンバーを見たら「4444」でした。とっても嬉しかったです。 「4」は天使の数字です。それがたくさん並んでいると云うことは、天使がたくさん側にいてくれると云うことを、表していたりします。 でも、これって誰でもそうなのです。 天使という名前じゃなくても、精霊でも、聖なる存在でも呼び方は構わない... -
おさんぽにて
お散歩をしていたら、あまり見かけない鳥がいました。スズメくらいの大きさで、胸やお腹が緑色っぽかったのだけど、なんの鳥だったのでしょうか。 楽しそうに、鳴きながら、あちこち、飛んでいました。 なんて云う鳥なのか気になって、調べてみたけれど、よく分かりませんでした…… でも、まだまだ寒いのだけど、少しずつ、季節が変わってきて... -
かんじること
頭で考えるのではなくて、心(ハート)で感じること。 スピリチュアルな学びをしていくときに、こういったことを教わります。 もともと、色々と調べたりするのが好きなので、これまでどちらかというと《頭》で考えてきました。 考えることは悪いことではないし、感じることが、なによりも一番すばらしいことと云うわけでもありません。 考え... -
節分になると
お雛様って、いつ頃、飾り始めるのでしょうか? 今日は、節分ですが、この時期になると、慌ててお雛様を出して飾っています。 大好きだった亡き祖母が買ってくれたお雛様。親王飾りなので、場所も取らずに飾れるのが嬉しい。 実家に置きっぱなしだったら、きっと、日の目を見ないまま、もしかしたら、人形供養にでも出されちゃったかもしれな...