幸せが、つながりますように

昨日、熱田神宮で挙式をした友人の、
ウエディングパーティーに行ってきました。
挙式の後の披露宴は、御身内だけの開催だったので、
後日、友人達を招いてのパーティーを開いてくれました。
みんなを寂しがらせるんだから、
絶対に幸せになってね。

そのパーティーは名古屋駅付近での開催でした。
地下街から地上に向かうと、
「お願いします」という若い声が聞こえてきました。

丁度その日は、あしなが学生募金をしている日でした。

一生懸命訴えている声を、無視するわけにはいきません。
僅かの気持ちだけで、とっても申し訳ないけれど、
お渡しして、パンフレットをいただきました。

高校の無償化が言われていても、
実際には、授業費以外の教育費も払えない家庭もあります。

教育の機会均等。

誰でも自由に学ぶことが出来ること。

それは何よりも大事なことだと思います。

学ぶことが出来る機会があれば、
その後の進路の選択肢も増えていく。

日本だけじゃなくて、
他の国では、もっと幼い子供達が
学習する機会のないまま成長をしています。

教育があれば(文字が読めるだけでも)
新しい仕事が出来たり、工夫が出来たりする。

そういうことを考えていたら、
自分のこれまでの状況がどんなにありがたいことか、
あらためて感謝をしたくなります。

自分に出来ることは、限られてしまいますが、
やれることをやりたいと思っています。

さて、チベットの新学期は始まりました。
また、新たな里親さんを募集しています。
もしも、ご興味のある方は、
一度、ここのホームページをのぞいてみて下さい。

注:無償ボランティアの方の運営なので、
  ホームページからの申し込みでは、
  返答が遅い場合があります。
  向こうからの連絡が遅れがちだと言うときは、
  届いていない場合もあるので、
  メールにて状況確認をしてみて下さい。

今日も、読んでくださいまして、ありがとうございました。
たくさんの感謝を込めて。