酸性

まめにきちんとお掃除をされている方には、
この季節は大したことないかもしれませんが、
普段から、手抜きばかりしている私にとっては、
大掃除の季節は、ちょっと厄介です。

随分前から気になっていて、
なかなか綺麗にならなかった風呂場の問題箇所。

昨年もチャレンジしたのですが、失敗。

どうも勘違いをしていたようです。

浴槽の縁に、うろこ状の汚れが付いてしまっていました。
鏡も気になるのだけど、
浴槽の方ががっちり付いていて、
クレンザーや歯磨き粉で対処しても、全然だめでした。

以前住んでいたところでは、こういう事がなかったので、
浴槽や鏡の種類によって、変わるのかなぁ。

今年こそ何とかしたいと思い、
ネットで検索。

すると、
「水道水のカルシウム分が石灰化している可能性」???

対応法は、
酸性のものか、
石灰化除去に効果のある怪獣みたいな名前の洗剤。

そういえば、
昨年は、私は、『重曹』で一生懸命磨いていた記憶が、、、

あら〜逆じゃないですか。

というわけで、
早速、お酢をたっぷりと振りかけて、
しばらく待とうと思ったら、
浴槽の縁って、多少斜めになっているんですね。
どんどん浴槽に流れていってしまいました。

こうなったらクエン酸。

お酢とクエン酸のダブルパワーで、
メラミンスポンジを使って、
ごしごし。

頑固な汚れは、なかなか落ちないのだけど、
クエン酸の固まりを、
スクラブ代わりに利用してみたら、
上手くいきました。

完璧ではないけれど、
ほぼ分からないくらいに消えました。

お酢とクエン酸は、すごいんだなぁ。

調子に乗って、
洗面台もお酢で磨いて綺麗になりました〜。

根性なしなので、
それだけで気分は大満足になり、
今日はこれで終わりです。
(こんな調子なので、きっと、最後は適当になります)

今日もまたお読みいただきましてありがとうございます。
いっぱいの感謝と愛を込めて