
今日はとても驚いたことがありました。
ロンとカリンとデンデがお世話になった獣医さんが、
先月、急逝されていたのです。
とても勉強熱心の熱い志を持った、
親身になってくださる素敵な先生でした。
なので、しばらく呆然としていました。
先生は私とほぼ同年代で、
お子さんはまだ小学生なので、
ご家族にとっても、
おつらいばかりかと思っています。
動物たちにとっての最高最善の医療を求めて、
日々、研鑽を重ねていらしたけれど、
自分の体は二の次というところがおありだったのかな。
どこかに爆弾抱えているとお伺いしたことがあります。
冗談なのか本気なのか、
「いきなりポックリ逝っているかも」と、
聞いたこともありました。
生き急がれてしまったのかな。
とても悲しいです。
私は、
旅立った動物さんたちともお話しする機会があり、
同様に、旅立った魂と触れることもあります。
スピリチュアルな存在や、
この世の師たちのおかげで、
死生観も持っています。
だから私にとっては、
「死」は、
恐ろしいものでもなく、
忌むべきものでもなく、
厭わしいものでもないと思っています。
魂にとっては、
肉体からの解放という面を持っていることも、
知っています。
それでも悲しいという気持ちはあります。
そしてまた、
死は厭わしいものではないと分かっていても、
突然に亡くなられることがあると、
感じるものもあります。
父が死んだ時に、
人も動物も、
その死(死に様)も含めて、
周りに何かを教えてくれていると思っていました。
死は生を見つめる最大の出来事なのでしょう。
お世話になった獣医さんは、
とにかくがむしゃらで、
もうちょっとペースを落としてもいいのじゃないか、
無理しすぎじゃないか、
私はそう思っていたくらいだったので、
もしかすると、
生き急いでいらしたのかもしれません。
そういう人生を歩んでいた方から、
何を感じる?
何をしていきたい?
どう生きる?
などを問われ、
考える機会をいただいたと思っています。
何が正解かということではありません。
どう生きていくのか、
それを考える機会をいただいたことが、
亡き方への感謝とご冥福を祈る気持ちにも、
繋がっていくのではないかと思うのです。
ただ、
少しだけお節介オバちゃんになって、
言わせてくださいな。
生き急いでいる方へ。
いつかは誰もが旅立ちの時を迎えます。
焦らなくても、その列に入ることが出来ます。
だからどうぞあなたのスピードを、
ほんのちょっとでいいから、
落としてみてはどうでしょう。
少しペースを緩やかにしてみてはいかがでしょう。
あなたの生き方を選択するのは、
あなた自身なので、
他人が口出しできることではないけれど、
それでも慌てて生きなくても大丈夫だから、
生き急ぐことを緩めてみることも、
お考えになってみてはどうでしょうか。
勝手な想いですけれど。
どうぞあなたも、ほどほどに、
たくさん人生を楽しんでいくことを、
選択なさってみてはいかがでしょうか。
こちらもまた野暮な提案でしたね。
本当に、死というものは、
いろいろなことを考えさせてくれる、
人生最大のテーマですね。
今日もまたお読みくださいまして、
どうもありがとうございました。
たくさんの愛と感謝を。
天使のまんまるでは、
リーディングやアニマルコミュニケーション、
天然石グッズなどの癒しの道具販売など行っております。