力の抜き方

ミツバチが、懸命に蜜を集めて飛び回る季節ですね。
お花も命。昆虫も命。
命の営みが見られると嬉しくなります。

さて、5月も半ばですが、
連休が終わったり、気温差や気圧差があったり、
この時期はくたびれやすくなっていたりします。
この春から新生活を送っている方は、
とくにリズムが崩れたりもしますよね。

肩に力が入り過ぎちゃっていませんか?
力を抜いていきましょうね。

運動する時、余分な力が入っていると、
ケガをしたりしますよね。
これは心も同じです。

余分な力が入ってしまうと体も心もケガをしやすくなります。
実力も発揮できません。
だから力を抜いていきましょう。

今から、簡単に出来る力の抜き方をご紹介しますね。

軽く目を閉じてください。

そして、
スッスッスーと、
息を吸い込んでいきます。

一旦、
息を止めます。(3秒程度)

それから、
フーッとゆっくりと息を吐き出します。
吐く息の時間を、
吸う息よりも少し長めに取ってみてください。

息を吐く際に、
「息と一緒に力も抜けていく〜」と、
想像してみてください。
これを何回か繰り返して下さい。

以上です。
よかったらお試しくださいね。

呼吸って本当に大事なものなのです。
意識をして呼吸することで、
たっぷりのエネルギーを受け取っていけるんです。

力、抜いていきましょう。
そうすると、あなたが本来持っている能力が、
力むことなく発揮できるようになります。
力むことがないので余力も生まれていきます。

肩に力が入りすぎている時は、
一生懸命にがんばっている時。
だから、その状態が悪いってことではありません。

でも、上にも書いているように、
余分な力が入ってしまうとケガをしやすくなります。
ガンバリ過ぎることなく、がんばれるように、
力を抜いていってくださいね。

余分な力が抜けて、自然なあなたらしさで、
どんどんと輝いていきますように。

今日もまたお読みくださいましてありがとうございます。
たくさんの愛と感謝を。

〜 今日のいいこと 〜
☆ 先日、ケモノさんたちと海を見ました。
  暑かったです(o^^o)

☆ 最近のおやつは、冷やしふかし芋です。
  熱いのか冷たいのか分からない?(笑)
☆ 生あること


  
天使のまんまるでは、
リーディングやアニマルコミュニケーション
天然石グッズなどの癒しの道具販売など行っております。