
ワンコブログになったのかな。ま、いいよね。
昨日は、ともnetさんの譲渡会に行って来ました。
相変わらずバタバタしていて、ろくに写真を撮れず…
近頃、犬の大量遺棄などと言ったニュースが、
話題になっているのをご存じの方も多いと思います。
ふぅぅぅぅ…って感じですね。
このニュースに呼応するように、
実はうちの地域でも起きてますといって、
別の地方からも同様の状況があることが明らかに…
こういうのって、
法改正よりももっと前から、
似たようなのが起きてはいるんですよね。
動物を金儲けの道具としか考えない輩は、
いずれ、彼方の世界に旅立った頃、
それ相応の責め苦を負うので、
いたずらに怒りばかりを高めるのは、
エネルギーの無駄遣いと思っていきたいですね。
なかなか簡単に、
そんな心持ちにはなれないかもしれませんが。
それでもこういう事件に、
心を痛めている方達がたくさんいるのも事実です。
それが希望の光。
人の都合で、命を粗末に扱われた動物たちに、
心優しい人たちの想いやアクションが、
愛の光を届けていきます。
各地で行われている里親募集の譲渡会、
売上が彼らの医療費等になるチャリティバザーなど。
あなたのお住まいのお近くでも、
きっと、
こういうものが行われているのじゃないかな。
いろんなご事情で、
里親に名乗りを上げられないこともあるとは想うので、
(命を預かると言うことは気軽なものじゃないですものね)
たとえば、ネットで情報を拡散するとか、
犬や猫と暮らしたいなと思っているお知り合いの方に、
保護犬・保護猫っていう選択肢があることをお伝えすることも、
「あなたができること」の1つです。
そして、
里親になるつもりがなくても、
譲渡会にお邪魔してもいいんだと思います。
冷やかしでもいいと思う。
なにより、ご自分の目で、
保護されている犬たちや猫たちの様子を見ること、
保護している方たちのお話しを聞くこと、
それも1つだと思います。
いろんな動物たちがいるので一概には言えませんが、
こんなに可愛い子なのに、
こんなに綺麗な子なのに、
こんなに性格がいい子なのに、
といった子たちがいることに気づくから。
ぴかぴかにおめかしして、
譲渡会に臨むまでには、
酷い毛玉だったり、
歯石付きまくりだったり、
ボロボロだった子達もいます。
狭いケージに閉じ込められたまま暮らしていたので、
散歩すら怖くてたまらなかった子達もいます。
そういう子達を、
家庭で一緒に暮らせるように保護してお世話する方達。
なんていうのかな、
そういうものを、
譲渡会のような場で見ることもまた、
何かに繋がっていくんじゃないかなと思います。
まだあの子、里親見つからないんだな〜と、
毎回、エントリーしている子。
迎えられないけれど、
それでも、応援してる気持ちあるんですよね。
カリンは、2年以上エントリーしていた子です。
だから、
覚えていてくださった方はもちろん譲渡会場にもいらして、
「今は、幸せオーラいっぱいだね」なんて、
お声がけくださったり。
会場がドッグランなので、
あちこち楽しそうに歩き回っていたデンデも、
(後に、これがただおやつを持っている人を探し回っていただけと判明)
1年以上、熟成してた子。
こちらも気に掛けていてくださった方達から、
お声がけいただきました。
幸せそうな姿を見て貰うことが、
気に留めていてくださった方達への、
お礼になるといいなと思っています。
保護犬、こういう選択肢があるって事、
もしもご存じのない方がいらしたら、
お伝えしてみてくださいね。

写真は、いただいたものだけど、
シーズーとチワワのマグネット(オリジナル商品)です。
こんなキュートなものも、ともnetさんのバザーで売られてます♪
お買い物して、応援の想いを伝えるのも、素敵ですよね。
そうそう、今なら、カレンダーもありますよ。

売上が保護犬たちの医療費になる、
『ともnetオリジナルカレンダー2015』です。
こちらで案内されています。
ご興味のある方はチェックしてみてくださいね。
ちなみに4月に、
とっても可愛いシーズーとチワワが載っています(≧∇≦)

これは今年の。表紙のシーズーはカリンです♪
今年のものでは、表紙などに掲載されていたカリンとデンデ。
来年のカレンダーでは、
モデル犬として昇格できました♫
ま、そんなことはどうでもいいのですが、
きっと、何かあなたにも出来ることがあります。
哀しい想いをした動物たちに愛の光を贈りましょ。
彼らが感じた痛みや苦しみ悲しみが、
あなたが贈ってくださった愛の光で、
どんどんと浄化されていきますように。
ありがとうございます。