
ちょっとお見苦しいものがありますが、
主体は、足ではなくて緑色の方なので、
お許しくださいませ。
先日の、
成瀬貴良先生のヨーガのワークショップの際に、
上記の「メヘンディ調甲あて」を購入しました。
これは、
被災地に手仕事をということで、
ヨーガボランティア活動の中からスタートした、
〈織り織りのうたプロジェクト〉の商品の1つです。
ヨーガをする際に、
足の甲を保護する甲あては、
これからの季節には特に重宝しそうで嬉しいです。
それに、仮設で暮らしている女性たちが、
一つ一つ、心をこめて作ってくださっているので、
とってもあったかい。
足の指に掛けて、後ろで結ぶ形です。
他には、
中古の衣服を裂いて織っていくヨーガマットもあります。
こちらもまた、とっても素敵。
注文しようしようと思って、
つい忘れてしまうという適当な性格で情けない…….
ヨーガマットは、幅は変えられないそうですが、
長さの調整は出来るとのことなので、
短めの瞑想用マットだったり、
玄関マットにされる方もいらっしゃるとか。
それぞれ、手仕事で作られているので、
注文して即入手という形とは違うから、
納期なども掛かる場合があるそうですが、
そういう待っている時間も楽しみですよね。
手で作る物って、
本来、こういう時間の掛かるものだから。
ヨーガは体操ではないと聞きました。
私はその通りだと思っています。
そこに流れる精神性・霊的なものが、
いろいろな教えを与えてくれます。
だから、
「運動」と名の付くものは苦手でたまらない私でも、
それなりに続けられているんですね。
だんだんと、
いろんなことを教えてもらうにつれ、
こういうプロジェクトすら、
ヨーガなんだなと思ったりしています。
これから肌寒くなってくるので、
ヨーガなどされる方は、
甲あて、いかがですか?(*^_^*)
今日もまた、お読みくださってありがとうございます。
たくさんの愛と感謝を
〜 今日のいいこと 〜
☆ 今日も、ロンは元気よくお散歩してました。
でも暑かったので、木陰が気持ちいいねえと一人と一匹は思っていました。
☆ 昨日は夕方遅くに晴明神社に参拝。
☆ たくさんの人のいろんな愛に守られたりしてること
☆ 生きていること