暮らしから– category –
-
縄田氏
縄田氏って、だれ?なんです。 コンピュータの日本語変換って、随分、賢くなってきました。 それでも、たまに、笑える変換がありませんか? 実は、昨日、ちょっと心乱れることがあり、何となく鬱々とした気分で、全くのプライベートな日記をMacで書いていました。 その時の気分は、ちょっと落ち込んでみようという、いささか後ろ向きのもので... -
本と格闘中
読みたくても、さっさと読めない本が、たまにあります。 こっちの知識が付いていけなかったりするのが、ほとんどなので、情けないのですが。 今、バーバラ・アン・ブレナン「光の手」を読んでいます。もうちょっとで、終わりなのですが、なかなか、最後に届きません。 参考になる内容がたくさんありますが、専門的な科学知識などがあったりし... -
片付けられない女
片付けられない女です。 気づいたら、結構、凄いことになっているかも。 ホコリじゃ人間死なないわ〜と、 お掃除も、さぼり放題。 すっきりと整頓された清潔感漂う空間。 憧れです。 でも、なかなかどうして。 雑然とした空間で、 ごちゃごちゃごちゃ。 きれい好きの人の、コンピュータのデスクトップって、 きっと、すっきりしているのでし... -
パステルアート
すっきりしないお天気が続いています。梅干しの土用干しが、なかなか出来ません。 ざるに並べて、ちょっとずつ塩が浮いてきて、色も少しずつ変わってきて、とにかくいい香りがして、梅干しっていいなぁと、お日様に感謝しながら、ちょっと味見してみる。そんなひととき、いつなのかなぁ〜 外出には不向きの今日は、パステルアートで、ワクワ... -
妖怪の夏!
お化け大学校が、今日から開校。とってもとっても楽しそう。 昨年は、ナゴヤドームにて、「妖怪フェスティバルinドーム」が開催され、京極夏彦フリークの私は、『世界妖怪サミット』で、妖怪会の重鎮、水木しげる大先生に、荒俣宏先生、京極先生という、涎の出そうな面々を間近でみられるとあって、楽しくてたまりませんでした。もう一年、経...