
昨日今日と、どんよりとしたお天気です。
あなたの所はいかがでしょうか。
こういう時、
気分も落ち着かない方もいらっしゃるかもしれません。
気分転換していきましょうね♫
気温も割と安定していて、空気も穏やかなこの時期、
本を手に、
違う世界へと旅立つこともステキな方法じゃないかしら。
あなたは本、お好きですか?
私は大好きです。
年間300冊が目標ですが、250冊くらいかなぁ。
まだまだですね。
興味は色々あるけれど、ファンタジーや児童書が、
1番好きかなぁ。
仕事にも役に立つ本をあれこれ読むこともあります。
今日はそんな中でも、役に立っていて、
このブログを読んでくださる方にもオススメしたいなって本を、
ご紹介しますね。
以前もご紹介していますので、
おすすめ具合がばれちゃいますね。

著述家である大川内麻里さんの、
『うまくいかない自分から抜け出す方法』です。
心のことを取り上げている本ってたくさんあります。
人の心はいろいろあるからたくさんあるのでしょう。
そういった中でも、専門用語を思いっきり繰り広げて、
何のこっちゃ分からないという難解な本もあれば、
専門家ゆえの性なのか、
ひたすら上から目線、お説教などなど、
辟易するようなものもあります。
小説も同じですよね。
やたらと難しい言葉を並べ立てて、読者を煙に巻いて、
どうしたいんだという本もあります。
いろいろな本を読んでいて思うのは、
万人に分かるように、難しい言葉を使わずに、
平易な言葉で、丁寧に詳しく伝えてあるものが、
とっても好ましいなって感じています。
まぁ、私が賢くないからかもしれませんけど(笑)
作家で言うと、宮部みゆきさんの文体が、
分かりやすいなぁって思っています。
そうは言っても、京極夏彦ファンでありますが♪
前置きが長くなっちゃいましたが、
この大川内麻里さんの本もまた、
とても分かりやすい文体で書かれています。
これは書き手がとても賢いからだと思います。
誰にでも読めるような文章を書くことって、
高等な技術だと思うので。
自分の心のクセに気づくことも出来るし、
周りの人の心のクセへの理解も出来ます。
そしてね、ここが一番おすすめなのだけど、
読後感がいいのです。
これって大事なことです。
読み終わって疲れ切るようなことって、
そうしたい場合は別ですが、しんどいですもんね。
この本を手にしたら、ぜひ、
最後のページまでしっかりを目を通していただきたいな。
作者からのエールが伝わってくると思うから。
本って、私にとっては、勇気づけられたり、
夢を見たり、希望を持ったり、
学ぶものだったりするものです。
そういう本に出会えると、
掛け替えのない友と同じ気分になるんですよね。
あなたはいかがかしら。
今日はこちらの本をご紹介したけれど、
もちろん、もっと他にも素敵な本はたくさんあります。
書き出すときりがないので、1つだけ。
それはトールキンの『指輪物語』。
まぁ、説明の必要はないですね(o^^o)
読書の秋、よかったら手にしてみてくださいね。
今日もまたお読みくださいましてありがとうございます。
たくさんの愛と光を。
〜 今日のいいこと 〜
☆ ケモノさんたち、雨が止んでいたのでお散歩。
昨日は行けなかったので、やっぱり楽しそう。

☆ 偶然ではなくて必然。
シンクロしている言葉が次々と別の方角から。
伝えてくれる友たちに、感謝。
☆ 愛がいっぱいあること。
☆ 生あること。
天使のまんまるでは、
リーディングやアニマルコミュニケーション、
天然石グッズなどの癒しの道具販売など行っております。