春の養生

今日もまた心と体を大切に過ごしていけるようにと願って、それに関連するお話をしていきます。

この時期には別れや出会いなどもあり、草木もどんどん芽吹いていく季節が変わる賑やかな時です。

それなのに今年はなんだかザワザワしていて、そういうのつらいじゃないですか。心も体もたった1つしかないのに、周りの重たい空気が伝わってダメージ食らうのはきついことだと思います。

私のブログを読みに来てくださる方は細やかで優しいものをお持ちなので、その分、余計にしんどい想いをなさっているのではないかと思っています。だから少しでも心地よく暮らしていくヒントがお届けできたらと願っています。

今回お話ししていくのは、この時期、何度か書いてきているものですのでご存知の方もいらっしゃると思いますが『春の養生』のお話です。

3月から5月の春の時期は、肝機能に留意する時です。

「デトックス」というのは、お聞きになったことがあるでしょう。解毒を指す言葉ですが、肝臓は、血液を浄化する臓器ですので、デトックスを司る場所です。これまでの季節の間に溜め込んだものを、どんどんと外へと出していくために、食べ物の力を借りていきましょう。

酸味のあるものや、青物などを取り入れていってみてください。

〜積極的に摂っていきたい食べ物〜

◎菜花や春菊、ニラやセロリなどの苦みと香りの強い野菜
◎山菜、しじみ
◎玄米や麦類
◎酸味の強い梅干しや漬物、お酢なども。

過度に取り過ぎるのではなく、適量を食べながら、体が次の季節へと動いていけるように目覚めさせていきましょう。甘いものや油っぽいものは控えめにしながら『旬』のものを食べていきましょう。

食べる物が体を作っていきます。この場合は、解毒を促進していき「また生きていく」ための体へと繋いでいきます。

そして肝臓には、血液をためて必要な臓器に届けるという蔵血機能があります。肝臓の機能が弱まっていくと血液がキレイにならなくて、血の巡りが悪くなります。血が行き渡らないので、イライラしがちになることもあります。

それがストレスとなり、さらに「肝」を傷めていくことになるのです。悲しい悪循環です。

また自律神経にも影響があります。肝臓が疲れていくと、バランスが崩れて自律神経失調に繋がる場合もあるのです。

食べものが体に作用するのは当たり前のことですが、感情や思考もまた、臓器に影響を与えていくと言われています。

肝臓は「怒り」や「ストレス」による影響が及んでいく臓器です。身体の不調でイライラすること、やたらと怒っていたりすることもまた、肝臓を悪くしていく一因となります。

いろんなことがある世の中です。でも、「怒り」や「イライラ」と仲良くせずに、そんなものは必要ないとキッパリと宣言しましょう。近寄ってきたら、笑いで飛ばしていきましょう。おおらかな気持ちで、あまりあれこれと執着しないで、ゆったりとした態度でお過ごしください。

たった1つの大事なあなたの体。どうぞ大切にお過ごしくださいね。

今日もまたお読みくださいましてありがとうございます。
いっぱいの愛と感謝を。

追記:なんだかんだ書いていますが、先日、脂肪肝だと言われたおどりです(笑)原因は甘いもの食べ過ぎです…

動物と人の笑顔を応援する『天使のまんまる』のご紹介 

🌱アニマルコミュニケーション
 動物達と人の心と心を繋ぐ会話 

🌱スピリチュアルソウルリーディング 
 天と大地が伝えるこれまで、今、これからのあなたの物語

🌱ミディアムミニセッション
 亡き人や動物からのメッセージと癒しを

🌱七日の祈り〜亡き方へ〜
 亡き人や動物に七日間連続の祈りを

🌱天使のまんまるshop
 天然石アクセサリーなどの製作販売 

お問合せ

 何かご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。