正しさ?それとも、愛?

何か出来事が起きると、
「それは正しくない!」
「これが正しい!」
「正しくないものは良くない!」
「正義は我に!」
みたいなことありますよね。

ネットだと炎上案件みたいな感じで、
正しさを振りかざすことがあったり。
ワイドショーや週刊誌では以前から行われていました。

こういうことよく見聞きするかと思います。

正しさについては前にも書いているのですが、
「正しさ」の話グレーな部分
その時々で変わるものです。

極端な例ですが、
人を殺してはいけないという社会に私たちは生きていますが、
紛争、戦争時などにはそれが是とされることもあります。

正しいって、確たるものではないのです。
そのため、
正しいか正しくないかって言うのは、
不安定で息苦しさを感じてしまうものであり、

正しいか正しくないかで判断することは、
危うさも孕んでいるのです。

では、どうするのかというと愛で見ていくのです。

正しい、正しくないで物事を単純に判断したり、裁いたりすることに、
抵抗を感じたことありませんか?

ある方向から見たら正しくないことかもしれない。
でも違う方向から見たら正しくないと言い切るのは難しい。
そんなこと、いくらでもあります。

だからこそ、愛なのです。

ある物事、ある人、それが愛あるものなのか、
それとも、愛なきものなのか。

愛あるものなのか、ただ我欲だけなのか。
愛あるものなのか、怯えているものなのか。
愛なのか、エゴなのか。

単純に分けられなくていいのです。
物事には様々な面があるのだから。

愛が無いものだから、正しくないっていうことでもありません。
愛があるから、正しいって言うことでもありません。

そう、
正しいか正しくないかで判断するのではなく、
愛があるのか、愛から遠ざかっているのか、
確認するだけなのです。

自分の行為に関しても、
「あぁ、あれはちょっと愛のない行動だったな」
と振り返ってみればいいのです。

正しいか正しくないかという判断から、
愛があるものか、そうではないのかという、
視点を持っていってみませんか?

この視点は、
あなたをさらなる豊かさへとつないでいきます。

愛の目で見て、
愛で語り、
愛で感じていき、
愛を持って暮らしていく。

出来る範囲からちょっとずつ。
そうやって愛を広げていってください。

どこにいても、何をしていても、どんな姿形をしていても、
あなたは愛の発信者なのです。

今日もまたお読みくださいましてありがとうございます。
たくさんの愛と光を。

天使のまんまるでは、
リーディングやアニマルコミュニケーション
天然石グッズなどの癒しの道具販売など行っております。