3月になりました 肝の季節のお話

弥生3月になりましたね。
このひとつきへの、エンジェルからの癒しのメッセージを♫

あなたが誰かを大事に思うように、
自分自身を大切にしましょう。 
口にする食べ物も、様々な感情や思考も、
あなたの健康に影響を与えるものだから、
気を配っていきましょう。

昨日のブログで、
春はデトックスの時と書きました。

今日はそのことについて書いていきます。

自分や家族(ケモノさんたち含む)の健康を考えて、
薬膳や、東洋医学、 陰陽五行などを、
ぼちぼちと勉強しています。

その中からのお話です。

春(3〜5月)は肝臓が弱りやすい季節です。

肝臓は血液を浄化する臓器です。
解毒(デトックス)ということに繋がっていきます。

また、
血液をためて、
必要な臓器に届けるという蔵血機能も持っています。

肝臓の機能が弱まると、
血液が綺麗にならず、血が行き渡らないので、
イライラしたりすることもあります。

自律神経とも関係あるので、
肝臓の疲れによってそのバランスが崩れて、
自律神経失調に繋がることもあります。

肝臓が弱い人は、
油っぽいものやナッツ類が、
お好きな場合が多いみたいなので、
そういう嗜好があるときは、
もしかしたら、
少し肝臓が弱くなっているのかなと、
気にしてみるといいかもしれませんね。

食べものが体に作用するのは、
当たり前なのですが、
怒りやストレスなども肝臓を傷めます。

上のエンジェルからのメッセージに、
「様々な感情や思考」とありますが、まさに、そうなのです。

これは、
このブログで何度も書いているからご存知ですね。

ネガティブな想いや思考は、
心だけじゃなく、自らの体にも、
大いに影響するってことですよね。

肝臓が弱まるとき、血の巡りが悪くなります。
脳にもうまく血液が行き渡らない状態になるので、
イライラしがちになるのです。
怒りっぽくなったりします。

それがストレスとなり、
さらに「肝」を傷めていくことになるのです。

だから、
なるべく大らかに執着せずに、
ゆったりと過ごしていきましょう。

せっかくの春ですものね。

食べものは、
甘い物や、油っぽいものをなるべく避けていって、
(人には言いますが、私は甘い物はムリ〜 笑)
旬の食材をいただいていきましょう。

緑黄色野菜、
なかでも青みの強い野菜(菜花や春菊など緑っぽいもの)、
山菜、しじみ、
大麦やハトムギ、
ごまなどや、
酸味のもの(梅干し、漬物、お酢など)を、
取り入れていくといいですよ〜。

目や、爪の不調も、
「肝」機能の疲れが影響するので、
チェック項目になりますね。

がんばりすぎないでいいんです。
なんとな〜く春ってこういう時なんだ。

食べるものと体、考えることと体、
体と心、自分と大地、自分と天、
そういう繋がりがあることを、
面白がっちゃえばいいんじゃないかなと、
私は思います。

人生、楽しむものですから♫

なにかの参考になさってくださいね。

今日もまたお読みくださいましてありがとうございます。
たくさんの愛と感謝を。

〜 今日のいいこと 〜
☆ 今日はケモノさんたちのおやつ、ジャーキーを作りました。
  とり胸肉をやや薄切り(綺麗に薄切りできないので、「やや薄切り」です)
  オーブンで焼くだけだから、簡単です。
  焼き上がるときは、匂いが充満するので、
  めちゃくちゃソワソワしています。
  ソワソワしている様子が、いつも笑えます。
☆ 風が強いし、肌寒いのでお散歩は短め。
  カリン、ちょっと不満。
  デンデ、寒いのに連れ出されるのが不満。
  それぞれの思惑に、笑えます。
☆ 生あること。


  
天使のまんまるでは、
リーディングやアニマルコミュニケーション
天然石グッズなどの癒しの道具販売など行っております。