力 or 自慢の一発芸?

本日の内容とは一切関係ないけど、可愛いから載せちゃった
なんと、陶器で出来ているプレートなのです。さすが多治見だわ♪

えー、さてと。
あなたはご苦労されているかな?

苦労とか体験って、個人的なことで、
数値で比べたりすることなど出来ないものです。

私の友人に盲ろうの女性がいます。
とっても素晴らしい女性です。
からだに優しいごはんを作るところで働いていたので、
マクロビなどの知識がとても豊富。
音楽や文学にも造詣が深いし。

その知識と経験を買われたんですね。
先日、
盲ろうの方たちに向けてのお料理教室を開いたそうです。
とても実りの多い感動的な時間だったと聞きます。
友人としてとても嬉しく、誇りに思いました。

苦労って言えば、彼女はきっと、
ものすごく苦労をしていると思います。
だけどその苦労を力に変えた。
自分が不自由しているから分かることを、
工夫する方法などを教えていたと思います。

自らが料理をする喜びを教えていたんだと思います。

盲ろうだと危ないなどの理由で、
レトルトや出来合いのお総菜が多いと聞きます。
だから、自分でお料理することって、
とっても嬉しい経験だったと思うんです。

それに、彼女の場合は、
季節に応じた野菜などの取り扱いやレシピなど、
知っているからそれも伝えたに違いない。

苦労してきた体験を自らの糧として、
力に変えて、誰かのために何かをなしていく。

素敵です。

他にも取り上げたい素敵な方はたくさんいます。

ご苦労なさったとしても、
それを「なにくそ!」と切り替えて、
自分の人生をしっかりと歩いていく姿。
私は大好きだし、尊敬します。

その一方で、苦労したことを延々と話して、
自慢する方もいます。
ただ自慢するだけにしてしまう残念な人もいます。

こうなってくると、もう一発芸ですね。

みんなを明るくするような一発芸なら素敵です。

でも、困惑させたり、辟易させたりするような、
苦労話の一発芸は無粋だと思います。

私、不幸でしょ?
かわいそうでしょ?
と、アピールするのは自由だけど、
それじゃあしあわせは近寄ってきません。

生きているものはみんな、
それぞれ、いろんな経験を与えられます。

苦労も与えられます。

そこから何を学ぶのか。
学ぶための体験だけど、
それを活かすも殺すも自分次第。
さて、あなたはいかが?

どういう人になっていきたい?
しあわせになりたい?
それとも、
ふしあわせになりたい?

どちらも選べます。
自分の心のままに。

しあわせになりたい方には、
たくさんの愛と光をエンジェルたちから、
お贈りしますね。

ふしあわせになりたい方には、
私がお手伝い出来ることはないので、
ごめんなさいね。

今日もお読みくださいましてありがとうございます。
いっぱいの愛と光を。

〜 今日のいいこと 〜
☆ ケモノさんたち、今日も元気です。
  写真は、先日のものです。

☆ 生あること。

天使のまんまるでは、
リーディングやアニマルコミュニケーション、
天然石グッズなどの癒しの道具販売など行っております。