なんだか今日はやたらにイヤなことが続くなぁと言うこと、
ありますよね。
ちょっとだけイヤなことがあって、
なんとなく、気分が落ち込み気味の時に、
それをさらに上塗りするようなことがあったり。
生傷に塩をどんどん塗りつけられるみたいに、
もう踏んだり蹴ったりで散々な日。
生きていると、
いろんなことがあるのは当然だから、
楽しいこともあれば、イヤなこともあります。
でも、続くのは勘弁して欲しいものですね。
先日、負のスパイラルに陥っておりました。
こういう時、
確かに落ち込んだり凹んだり泣いたり喚いたりするのですが、
これをどう活かせるのか?と考えておりました。
すると、
転んだとしても、
ただじゃぁ起きてやるもんか!という気になってきました。
転んだ先のちっぽけな石ころでもつかみ取って、
ピカピカに磨いて、
ダイヤモンドにしてやるんだって言う、
何の根拠もない、ただの悪あがきですが、
そう想っていました。
こんな考え方をいつからするようになったのかと、
ふと冷静に思い出していくと、
自分の年齢に思い当たりました。
私の体験からいうと、
マイナスなことが続く時は。
幼い頃・・誰かそばにいる人が慰めてくれる
10代・・友人たちが愚痴を聞いてくれる
20代・・引き続き友人たちと、好きな人が愚痴の聞き役。
30代・・そろそろみんな忙しくて、甘えられないけど甘えたい。
40代・・誰も手を差し出してくれないから、自分で立ち上がる。
と、まぁ、お恥ずかしいのですが、
かなり甘ったれな自分の姿が出てくるわけです。
かつての少女マンガがお好きな方に、
分かるようにお伝えすると、
「遅刻しちゃう〜♪」と、
トーストをくわえて走り出して、
出会い頭でちょっとイケメンの同級生にぶつかって、
文句を言いながらも、手助けしてもらうのが10代まで。
これが年を重ねてくと、
誰かが手を差し出すのを待っていられないし、
そばにそんなしょっちゅう誰かがいるわけじゃないから、
「こんちくしょ〜」と悪態つきながらでも、
自分1人で立ち上がっていく。
そして、さらに年を重ねていくと、
「ただじゃ起きないから(たたじゃ勿体ないから)」と、
なんでもかんでも、
自分の役に立つような気づきや学びを寄せ集めて、
貪欲につかみとって、立ち上がっていく。
ビバ!年を取ること!
あ〜ビバノンノン♪
さぁ〜、転ぶの苦しいし、
イヤなこと続くのつらいし、
そんなの体験したくないけれど、
それでも、
「ただじゃ起きてやらないから!」
という心意気(意地)で生き抜いてみませんか?
少年マンガでもよくあるように、
ピンチの場面を切り抜けると、
次の週には、
ステップアップした別の姿になっていたりするのです。
ちょっとクレイジーな内容だけど、
今日は、
ロックの日だから、お許しを(*^_^*)
今日もまたお読み下さってありがとうございます。
たくさんの愛と祝福と心意気を♡
〜 今日のいいこと 〜
☆ 今日はまだお散歩に行っておりませんが、
ロンは毎日、大変お利口さんです。
☆ 昨夜、関電支社前での抗議アクションで留守にしていた間、
どうやらろんはお利口さんで留守番をしていたみたい。ありがたい。
☆ あきらめないど根性。
☆ 私の核の中にちゃんと残っているロック魂♪
☆ 生きていること