昨日は、
井村君江『妖精の国の扉』を読みました。
それから、
マンガ『ぬらりひょんの孫』を読んで、
『犬夜叉』アニメも鑑賞。
妖精や妖怪だらけの楽しい一日でした。
水木しげる大先生は、日本の《妖怪界》の重鎮ですが、
井村君江さんもまた、《妖精界》の重鎮ですね。
古来、人は、理解できない現象に対して、
畏れを抱いて、
それを〈妖(あやかし)〉の仕業としてきました。
見知らぬ現象に、
”名前”を付けることによって、
日常との区別を付けました。
それが妖怪や妖精の誕生の一つとも言われています。
優しいだけじゃない、恐ろしかったり、悪戯もする存在。
とっても魅力的な存在です。
妖怪は、おどろおどろしいイメージで、
妖精は、軽やかで優しいイメージかもしれません。
どちらも、生まれが違うだけで同じような異界の住人たち。
愛すべき存在です。
大好きだなぁ。
我が家の近所には「妖怪ポスト」があるんです。
そこに手紙を出せば、
ゲゲゲの鬼太郎さんに届くっていうあのポスト。
家人に言わせれば、形はそっくりだけど、
普通の民家のポストだそうですが、
私は絶対、「妖怪ポスト」だと思っています。
誰か絶対、お手紙出しているはず。
いつかは私も。
今日もまた、お読みいただきまして、
ありがとうございました。
いっぱいの
だいすきとありがとうを、
たくさん込めて!