ずっと忘れていたのに、
本当に久しぶりに思い出した気持ちがありました。
というか、今さらながらに気づいた感情です。
学生の頃は、
いろんな面で今よりずっと若かったから、
融通が利かないというか、
こだわりみたいなものがありました。
例えば、人間関係。
人に対して、好き嫌いを言うのはよくない。
当たり前なことなんだけど、
今思えば、どこか杓子定規に考えていたように思います。
そうする《べき》だって。
ちょっとくらい、イヤな思いをしても、
それをイヤだと感じてはいけないことなんだと、
そう思いこんでいた部分がありました。
ふと昨日、そのことを思い出して、
「あの時って本当はイヤだったんだなぁ」と気づいたのです。
20年振りくらいに思い出すなんて、
随分と呑気なものですが。
でも、それに気づいた時、
その感情を認めることが出来て、
なんだかラクになりました。
かつて感じていたのに、
感じることを認めてあげなかった想いを、
ひとつ解放することが出来たような気がします。
それにしても年齢を重ねていくことって、
ほんとうに素敵なことだなと思います。
外見上は、変化してしまって、
それはそれで納得のいかないこともあるのですが、
若い頃にはあまり持っていなかった柔軟性
(いい加減さや、ある種の諦めもそれに入ると思います)
といったものを、
どんどんと身につけていって、
しなやかに逞しくなっていくのは、
年を取っていく醍醐味なのだろうなぁと思っています。
(図太くっていうのも、チャームポイントですよね)
若い頃の悲しい感情に気づいて、
認めてさよならをすること。
それが、
かつての自分への応援になっているような気がしています。
今日もまた、お読みいただきましてありがとうございます。
いっぱいのLOVEをこめて