お心はいかが?


ご挨拶が遅くなりましたが、
先日は、『新月の願い』にご参加くださいまして、
どうもありがとうございました。

また、よかったらご一緒しましょうね〜。

さてと、2月もあと1週間ほどとなってきました。

冬から春にかけては、
変化も起きていくときです。
あなたのお心はいかがでしょうか?

美しいものを美しいと感じていますか?

それが「好み」か「好みじゃない」かは関係ありません。
美しいと思えることと、好みとは、
また別のものですからね。

「こんちくしょぉ、あたしの方が、ずっとキレイだわよ」
ていうような感じで、
嫉妬心あふれる気持ちも悪いものじゃありません。

一方の心で、
何かを美しい存在と認識しているのだから。

だけど、そうではなくて、
美しいものを見ても、
何も感じられないということはありませんか?

また、
誰かからの思いやりや愛情を、
素直に受け取れていますか?

さまざまなことを、
すべて裏があるのではと思い込んで、
穿った見方をしてはいませんか?

心はナマモノです。

だから、
いい調子の時もあれば、
下がり気味の時だってあります。

もしも、
美しいものを美しいとも思えず、
誰かからの思いやりも素直に受け取れずにいるときは、
心が疲れてしまっているんだと気づいてくださいね。

心だって疲れることもありますよね。

体が疲れたら休むように、
心も疲れたらお休みをすることだって必要です。
休息は、心にも体にも必要なものなのです。

できるだけ心穏やかでいられるように、
自分の環境を選んでいってみてはいかがでしょうか。

心がくたびれている時は特になのですが、
愚痴をこぼし合うような場所や、
ゴシップを扱うメディアなどを避けてみましょう。

心は本来とてもピュアな物なので、
周りの物に影響を受けます。

愚痴や悪口、ゴシップなどは、
低いエネルギーを発しています。
落ち着かないエネルギーって言った方が、
分かりやすいかもしれません。

イライラした空気なんかも同じですね。

穏やかではいられない場所などにいたり、
そういうメディアに接し続けていくと、
心は疲労していくのです。

だから心を休めていきたいときには、
少し、
そういうものから距離を置いてみることもひとつです。

そして、
美しいと思えなくてもいいから、
できるだけ美しいものに触れていってください。
優しいと感じられるものに触れていってください。

美しいもの、優しいものが持っている、
質のよい高いエネルギーが、
心へと流れていきますから。

いろいろな物が溢れている世界に住んでいるからこそ、
さまざまな体験ができるけれど、
そのぶん、心もいろいろに変化していくので、
自分なりに工夫したり、選んだりしながら、
気持ちよくいられるようにしていきましょう。

もちろん、必要に応じて、
医療機関などの専門家のお力を借りることも、
忘れないでくださいね。

今日もまたお読みくださいましてありがとうございます。
たくさんの愛と感謝を。