「楽しむ」もそれぞれで


11月になりましたね。
新しく始まっていくひとつき、
大切な時間の積み重ねとなっていきますように。

では、本日のお話です。

「楽しむこと」
「楽しもう」

この言葉を、何度も書いているんじゃないかと思います。

楽しいと感じる気持ちが引き寄せるものは、
とても心地よく、自分に有益な場合がたくさんあります。

楽しさは素敵なものを招いていき、
またハートも開いた状態なので、
多くを吸収していけるからとても素晴らしいものです。

でもね、これって、それぞれでいいのです。

同じような学びをしている時に言われたことがあります。
「楽しんでやっている?」「もっと楽しまなくちゃ」

その時、私は充分楽しんでいました。
たとえが悪いのですが、
むっつりスケベみたいなところもあるのです(笑)
じんわり楽しむって言うのかな。

「きゃー、たのしー、やっほー」
ってノリになれる時もあるけれど、
基本は、
静かに読書している時が最高の人なので、
しみじみ楽しみたかったりします。

目に見えた表現で楽しさを表す人もいれば、
心の奥でそっと楽しさを味わう人もいます。
また、何となく楽しめない人だっているのですよね。

楽しむことが素敵だからと言われて、
楽しまなくちゃいけないんだと、
負担になってしまうことだってあります。

力を抜いちゃいましょう。
「ふ〜」っと、脱力しちゃいましょう。

楽しさを感じるのもそれぞれだし、
感じないという自由だってあるのだから。

誰もが自分と同じように感じるわけではないし、
同じような表現をするわけでもない。
それぞれの気持ちに合わせて、
自分に素直になっていけばいいのです。

あなたご自身の感性を大事にしてください。

今日もまたお読みくださいまして、
どうもありがとうございます。
たくさんの愛と感謝を。

天使のまんまるでは、
リーディングやアニマルコミュニケーション
天然石グッズなどの癒しの道具販売など行っております。