アニマル・コミュニケーションの現場から〜会話〜

さて本日はアニマル・コミュニケーションの現場から」などと、かっこつけたタイトルを書いちゃいました😝

以前にも書いていることなので、また同じようなこと書いているな、年取ってくると前に言ったこと忘れて、何度も繰り返すんだなと思っていただいてOKです。おばちゃんって、しつこいんです。それがオバチャンのいい所なんですからね〜。

前置きはこれくらいにして本題に入っていきます。

あなたは、ご自分のご家族と会話をなさっていますか?

人も動物も同じです。

動物家族にも、人同様に、むしろ人以上にたくさん話しかけてみてください。

動物達は、あなたの話している内容の全てを理解しているわけではありません。

たとえば、

今日、会社でね、◯◯さんがこの企画について、こうした方がいいと言ったんだけど、そうしたらね□□さんが来て、別の方法からやった方がいいと言ったのね。でも私は、前から考えていたものがあってね

などという場合、動物家族には何のことか分かっていません。

これは人でも同じだと思います。その場にいなければ分からなくて、理解するのが難しいことがあります。それでも人の場合は、ある程度のことを想像して補いながら、聞いていくのではないかと思います。

動物の場合は、あなたの会話そのものを理解すると言うよりも、あなたが感じていること、あなたが思ったことなどを、あなたの心を理解しようとするのです。

もちろん、みんながみんな同じではありません。知能の高い動物達には、会話の内容もかなり理解できているでしょう。または、会話を聞いているふりをしながら、ひたすら「ご飯まだかな」と、自分の考えに夢中になっていることもあるでしょう。

その動物それぞれの思考や性格、知能があるので、みんなが同じではありません。

でも、根底には、家族であるあなたのことをとても大切に想っていて、だからこそ、あなたのことを知りたいし理解したいのです。

今日はどんな気持ちなんだろう?
悲しいのかな?
嬉しいのかな?
幸せなのかな?
つらいのかな?
今、お話ししてることはよくわかんないけど
でも、なんだか悲しそうだな。
イヤなことあったんだな。
元気になるといいな。
ニッコリしてくれるといいな。

などと考えたりするのです。

あなたが大切な人のことを考えるのと同じように、動物家族もまたあなたのことが大切だから、何とか理解しようとするのです。

人のやり方と全く同じではないし、彼らなりの理解の限度だってあります。そして、基本的にはそれほど執着しないので、人の思考や感情を理解できないことだってあります。あなたが期待するような態度だって、取らないこともあるでしょう。

それでも、動物家族は彼らなりに、あなたを愛し、あなたを大切に想い、あなたを理解しようとしています。

だから、動物家族にたくさん話しかけてみてください。

彼らの喜びは、あなたと一緒に過ごすことだから、その大好きなあなたが向き合って、何だかよく分からないお話をしてくれている時、その時間もまた幸せで掛けがえのない瞬間なのです。

心ある者同士、向き合える時に向き合っていってください。さらに彼らのことを知りたい場合には、アニマル・コミュニケーションもご利用くださいね♪

今日もまたお読みくださいましてありがとうございます。
たくさんの愛と感謝を。

天使のまんまるでは、
リーディングやアニマルコミュニケーション、天然石グッズなどの癒しの道具販売など行っております。