
本日は冬至で木星と土星が大接近していて、おまけにもうすぐ聖夜なのに通常運行中の天使のまんまる号です。
さて、今日もまた『今日のメッセージ』に関するお話です。
今日のメッセージ(2020/12/21)
自分の機嫌を、
他人が取ってくれるのは、
幼子の間だけです。
大人になっても、
いつまでも他人が、
自分の機嫌を取ってくれると思うのは、
とても勝手なことです。
機嫌が悪いからと、
他人を傷つけるのは、
さらに卑怯なことです。
自分の心の手綱を握るのは、
自分自身です。
誰かの「ご機嫌さま」に、振り回されたりすることはありますか?
あるいは、あなたの「ご機嫌さま」に誰かを振り回すことはありませんか?
今日のメッセージの中にもあるように、自分の機嫌というのは自分自身の物です。機嫌と言うと特別な気もしますが要は『お気持ち』です。
愉快な気持ちの「機嫌がいい」、不愉快な気持ちの「機嫌が悪い」。これは自分が感じている物で、自分に所属するものです。
自分の機嫌を自分で取ることができずに誰かに取ってもらう。
機嫌が悪いと八つ当たりし傷つける。
不機嫌さを武器にして誰かをコントロールする。
機嫌の悪い原因があなたにあると言う。
一緒に機嫌悪くなろうと誘い、拒むとさらに機嫌を悪くする。
これらは、みっともないことで幼稚なことです。他者に対しての思いやりに欠けた行為です。個人の感情自体はその人自身の問題です。
小さい子どもなら、なだめたり、気に掛けたりする必要もあるでしょう。理由があっても、それが説明できないことだってあるのだから。
でも子どもでないなら、自分の「ご機嫌さま」を他人が取ってくれると考えることは、ただの我が儘な欲求だと理解していくことが必要なのでしょう。
これが癖になっている人や、いつも誰かが自分の「ご機嫌さま」を取ってくれるという思考から離れられない人は、自分の態度を見直すことが、健全な人間関係を結んでいくためには大切なことになるかと思います。
直そうとしない人とは、関わりを避けることも心を守るためには必要となっていくかもしれません。
自分の機嫌を「ご機嫌さま」として崇めるのではなく、それは自分のものであり、ただの「機嫌」「気分」なのだと手なずけていきましょう。
手綱をしっかりと握って「ごきげん」に生きていきませんか。あなたが選べば、いつだって「ごきげん」に生きていけるのだから。あなたのものではない誰かの「ご機嫌さま」など気にする必要もないものなのだから。心が安らかであることはなによりも大切なことだから。
今日もまたお読みくださいましてありがとうございます。たくさんの愛と感謝を。
動物と人の笑顔を応援する『天使のまんまる』のご紹介
🌱アニマルコミュニケーション
動物達と人の心と心を繋ぐ会話
🌱スピリチュアルソウルリーディング
天と大地が伝えるこれまで、今、これからのあなたの物語
🌱月いろメッセージ
月ごとに変わるメッセンジャーからの暮らしのアドバイス
🌱ゆるりトーク
ゆるりとお話ししませんか(オンラインで音声のみです)
🌱動物と人のクリスタルヒーリング講座
動物も人もホッとする時間を創り出していくオンラインの個人レッスン
🌱ミディアムミニセッション
亡き人や動物からのメッセージと癒しを
🌱七日の祈り〜亡き方へ〜
亡き人や動物に七日間連続の祈りを
🌱天使のまんまるshop
天然石アクセサリーなどの製作販売
◎お問合せ
何かご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。