「名前を呼んで」


「名前」って面白いですよね。

他の何かと区別するために付けられたものですが、
真の名前を知られると従わされる(ゲド戦記)などと、
書かれている物語などもあるように、
名前には呪術的な要素もあったりします。

今回のお話も呪術的なのかもしれません。
彼方の世界のことが関係しているので、
まぁ、話半分にでもお読みください。

あなたは亡くなった誰かの名前を呼ぶことはありませんか?

悲しく叫んだり、小さく呟いたり、
ふと呼びかけたり。

あなたが呼んだ「名前」が、
彼方にいる方々(=人も動物も)に届いていると言ったら、
あなたはどう思うでしょう。

その名前を呼んだ時、
あなたのすぐ近くにやってきていることあるのです。

亡くなった方の姿を思い浮かべるよりも、
その名前を呼んだ方が、
より早く、近くに来てくれるみたいです。

だから、どんどん名前を呼んでいいのです。

名前は、
その方だけのもので、その方を指すものだから、
「わたし?わたし呼ばれた?」と、
気づいてもらいやすいのです。

例に挙げるのなら、
姿を思い浮かべることは、
大凡の地域を指すことで、
詳しい番地まで分からないので、
ちょっと時間が掛かることもある。

でも、名前を呼んでもらえると、
呼ばれている場所が光っていて、
ピンポイントでハッキリと分かるので、
瞬時に到達することが出来る。

亡き方に教わったのは、
なんかそんな感じなんですって。

名前は、
亡き方とあなたを繋ぐ、
鍵のようなものなのかもしれません。

生まれ変わってしまっていたら、
呼びかけても、
そばには来てくれないこともあるでしょう。
でも何かが届いていくということです。

何かってなんでしょうね。
そのあたりはよく分からないのですが。

いつまでも亡くなった方の名前を呼んでもと、
誰かからそう言われることもあるでしょう。
だけど、
亡き方を偲んで名前を呼ぶことは、
1つの供養にもなるんじゃないかなとも思います。

亡き方との思い出。
感謝。
惜別の想い。

亡き方に関することを思い出すこと全てが、
素敵な供養になると思います。

だから、名前を呼んでみてください。
ニッコリとそばに来てくれること多いはずだから。

今日もまたお読みくださいましてありがとうございます。
たくさんの愛と感謝をこめて。

天使のまんまるでは、
リーディングやアニマルコミュニケーション
天然石グッズなどの癒しの道具販売など行っております。