心配の話 わたしのことから

先回、心配を愛に変えていこうって話をしました。

実はこれ、私自身の経験も関係あるのです。
今日は、それを書いていきます。

わたし、元々かなりの心配性でした。

想像力(妄想力)が豊かなことは、
自慢できる才能の一つだと自負しておりますが、
これは良い想像ばかりではないのですよね。

楽しくてワクワクしたり、
ホルモン活性化するようなものだったら、
な〜んの問題もございません。

でも、自分の想像だけであれこれと先走って、
心配することはあんまりいいものではないです。

プロフィールでも書いておりますが、
亡き愛犬ロンはちょくちょく病気をしておりました。
大事な家族だから心配します。これは当然です。

アニマル・コミュニケーションなど知らなかった当時です。
言葉を交わすことも感じていることも分かりません。

彼女の感じていることは、
何となくは分かっていたとしても、
「分かるわけがない」という価値観でいたので、
分かりません。
だから、不安で、心配でと言った状況でした。
ずっと。

思えば、
当時は様々なことが重なっていたのでしょう。
アトピー持ちの私ですが、
かなりひどい状態になってしまっていました。

そのうちに、
ロンが片目の視力を失ったりしていき、
私自身、思うところがあったのでしょう。

でしょう、というのも、
その時のことは、とにかく必死だったので、
実はハッキリと覚えていません。

ただ、とにかく、
この心配の波にずっと漂っているのはイヤだ、
という想いがあったことだけ覚えています。

そして、心のどこかで分かっていたんです。

私から出ている「心配」という「不安感」を持つものが、
私自身にも、ロンにも、
何もいい影響を与えるものではなくて、
むしろ、悪い影響を与えているのだと言うことを。

一般的なことを話します。

「心配だ、心配だ」という人や、
「あー、イライラする」という人の近くって、
どんな感じがしますか?
何だか自分まで調子悪くなるような、
居心地の悪い感じがしませんか?

誰もが、
ある種の気(エネルギー)を持ち、発しています。
特殊な力などなくても、
こういうものを誰もが何となく感じますよね。

ロンがあれこれと病に罹った原因がすべて、
私にあるとは思いません。
でも、一部は私にも原因があるかもしれません。
それは分かりません。

ただ、心配ばかりしていると、
それは、彼女にも不安として伝わり、
病があったとしても、
心穏やかに過ごすことはできるのに、
その暮らしを、
私の心配というもので阻むことになるかもしれない。

そう感じていました。
ハッキリと言葉として認識していたわけではないけれど。

それから私は、心配をする必要のないもの、
〈なにか〉を求めていたんだと思います。

まぁ、それで、今のお仕事につながっていくのですが。

学び、体験し、出逢っていく中で、
心配を切り替えていくことを知りました。

過度の心配性から抜け出して、
違う方法があるんだよと、
誰かに伝えることも出来るようになっていきました。

まあ、こんな感じなので、心配って分かるのです。
それがどういう風に作用するのかも分かるのです。

人にも、動物にも、どういう風に伝わっていくのか、
分かっているつもりです。
もちろん、完璧には分かりませんけど。

大切な人、大切な動物が、
なにかしんどい体験や想いなどをしていたら、
心配するのは当然。

大切だもの、当たり前です。

だけど、それは、変えていけるエネルギー。

切り替えるのは簡単ではないかもしれない。
それでも、どうか、
心配を愛に変換させていってください。

心配から解放されたら、
相手も自分も、ずっとずっとラクになって、
本来の力が存分に発揮できるような応援パワーとなっていくから。

がんばりましょう。

今日もまたお読みくださいましてありがとうございます。
たくさんの愛と感謝を。


  
天使のまんまるでは、
リーディングやアニマルコミュニケーション
天然石グッズなどの癒しの道具販売など行っております。