読書中

図書館も冬休みだと、
いつもよりも少し長目に貸し出してもらえるので、
ここぞとばかりに、いろいろと借りてきて積んでいます。

マヤ・インカの資料などは、ちょこちょこ読んでいました。

でも、小説はやっぱり一気に読んでいきたい。

というわけで、
宮部みゆきさんの『小暮写眞館』を読みました。

宮部さんの作品は、
図書館でもかなり予約が入っていて、
なかなか読めませんが、
何とか年内に読む機会がやってきました。

結構分厚い本で700ページちょっとあります。

これで段組だと時間が掛かるけれど、
段ではなかったので何とか読了。

最後まで読んで、
表紙絵の意味がじんわりと伝わってくることに、
なるほどね〜という感じでした。

宮部先生は、とってもキュートな方で、
その文章も読みやすいけれど、
私が一番惹かれるのは、根底のところで、
この方はきっと人や物事に対して諦めていないんだな、
ということが伝わってくるからなのだと思っています。

諦めていないと言うことは、
人や世の中に、希望を見失っていないと言うこと。
無関心ではなく、愛を持っていること。
そう感じる作家さんの作品はとっても心惹かれます。

これで、ほんわかとして、さあ、次の本を読もうと思ったら、
それがどうも、趣味に合わない文体で
何ページか読んで断念です。

最近、たまに、こう言うのがあります。

以前は、あまりなかったのだけど。
面白い自分の変化です。

そして、只今読んでいるのが、
井上夢人さんの『ザ・チーム』です。
先日、『魔法使いの弟子たち』を読んで、
とっても面白かったので、
早速、別の作品もと読み始めたところです。
なかなかこれも、面白い。

というわけで、読書三昧の年の瀬です。

今日もまた、お読みいただきましてありがとうございます。
天使や精霊達からのいっぱいのLOVEを

〜 今日のいいこと 〜
☆ 今日も、ワンコは走っています。
☆ 走ることが出来るって言うのも、素敵なことですね。
  (たとえ足が極端に遅くても=私)
☆ のんびり過ごすこと出来ること
☆ 鍋焼きうどんがおいしかったこと
 鯛焼きが美味しかったこと
☆ この寒空の中、暖房の効いた室内で過ごせること
☆ 天気の移り変わりを見られること