最近は、もうあまりやらなくなったのですが、
一時期はTVゲームに、とってもはまっていました。
寝る間も惜しんで……
私は、RPGというジャンルが好きで、
ゲームの登場人物になってはいろいろ遊んできました。
「二周目」をやるというのが、
とくに、気に入ったゲームのやり方でした。
最初は、
ざーっとストーリーを知ってクリアしてから、
今度は、あらためて最初から、
じっくりと取りこぼしたアイテムなどを手に入れたりして、
楽しんでいました。
だから「二周目」のプレイなのです。
何でこんなことを書いているのかというと、
ゲームではないのだけど、
読書でも、その傾向があるなぁと思ったからです。
先日、
『未踏峰』という本についてブログを書いたのですが、
あれからまた、もう一度じっくりと読んでいます。
もともと、私は、
本を読むのが早いほうではないのですが、
最近では、
あれもこれも読みたいなぁと思う本が、
色々とあって、
そうそうのんびりと、
読書に時間を掛けていられなくなり、
少し、スピードを速めて読むようにしています。
ただ、
どうしてもそういう読み方をしていると、
取りこぼしたレアアイテムのような、
きらめく言葉の数々を、
堪能しないで読み進めてしまうことがあります。
なので、もう一度、あらためて読み直して、
なにが自分を惹きつけているのかを、
感じたりしながら味わっています。
ちょっと気になって、
他の方の書評を読んでみたら、
割と手厳しい内容が多かったのですが、
感じ方というのは、人それぞれだから面白いので、
本という表現もまた、
読んだ人それぞれの自由な気持ちで、
受け取るものなのだろうなぁと思ったりします。
そう、わたしには、とても好ましい本です。
自分の心に聞いてみて、
心になにか響いてくるのなら、
それが、そのときの大切なものなのだと思っています。
今日もまた、
お読みいただきまして、
ありがとうございます。
いっぱいの
大好きとありがとうの言葉を添えて