-
クレオパトラ
古の女王って、男性の王よりもロマンを感じるのは、なぜでしょう。 日本で言うなら、卑弥呼だし、エジプトであるなら、クレオパトラ。 そのクレオパトラはどこで眠っているのでしょう。ここではないかと期待を込めて、タップ・オシリス・マグナ神殿にて、発掘作業が進んでいるようです。 そのリーダーが、キャサリン・マルチネス博士という方... -
『チョコレートコスモス』
少女時代を少し思い出しました。恩田陸『チョコレートコスモス』です。 少女の演劇バトルといったような本の説明もあったので、中高生くらいの登場人物かと思って、なかなか読まずにいたのですが、これまで読んだ恩田作品の中で、一番“熱い”お話だったように思います。 某長編演劇マンガを思い浮かべてしまうこともありますが、もっと、熱い... -
『本の虫ではないのだけれど』
新聞広告で気になっていた本、清水眞砂子『本の虫ではないのだけれど』を読みました。 児童文学者・翻訳者として活躍されている清水さんが、たくさんの本を通じて、そこから感じたことなどを色々と書かれています。副題として「日常を散策する Ⅰ」とあるように、地に足の付いた内容で溢れていました。 この本の中で、恩師のように、“美しい... -
今日のいいこと
ある学びの中で、感謝ノートというものを書いています。 そのことを考えながら、 買い物に出ていたら、 『今日のいいこと』をブログに書いていこうと、 思いました。 些細なことかもしれないけれど、 自分にとっての『いいこと』って、 毎日毎日、 たくさん生まれていますよね。 たとえちっぽけでも、 心があたたかくなったり、 ハッピーにな... -
『アイザック・アシモフの世界の年表』読了
先日以来、格闘していた『アイザック・アシモフの世界の年表』を、 やっと読み終えました。 150億年前から、1945年9月2日までの世界の歴史です。 すっかり満腹です。 あまりの膨大な歴史の数々に、 ただただ圧倒されると同時に、 アイザック・アシモフの常人ではない凄さに、 これまた圧倒される感じです。 地球の歴史だけでも、ものすごい量...