ハートの話の続きです。
先回(ハートのこと その3)で、
ハートの壺について書きました。
あなたのハートの壺はどんなものでしたか?
もしかすると、
先日、想い描いてもらったものと、
今、この瞬間にイメージするものは違うかもしれません。
でも、それで大丈夫。
前の記事に書いているように、
「これ!」という正解があるものじゃなく、
形や大きさも変化するものなので。
今日は、このハートの壺の大きさを、
少し見ていきましょう。
ちょっとだけ、脱線するのですが、
今からお伝えする事は、
イラストに描いた方が分かりやすいと思います。
「感覚的」なことなので。
でも、敢えて「文字」で表しています。
これは、後述することに繋がっていくので、
決して、
描くのが面倒で手抜きしているわけではありません。
(言い訳っぽいですけど〜♪)
さぁ、言い訳はこの辺で(笑)
あなたのハート、ざっくりとでいいです。
確認してみて下さい。
ここに書いているのは極端なことなので、
その中間だったり、当てはまらなかったり、
色々あっていいのです。
では、確認してみましょ♪
どんな『大きさ』でしょうか。
45ℓの袋が入るくらいのポリバケツくらい大きいですか?
(例えが悪いのですが、大きさのめどとして〜)
それとも、
楚々とした一輪の花のみ飾れるくらいの大きさですか?
『愛』はどのくらい貯まっていますか?
愛が、湧きだし、溢れて落ちていますか?
それとも、欠乏していますか?
『潤い』はどうですか?
しっとりとして柔軟性がありますか?
カピカピして、乾燥して、ヒビ、入っていませんか?
『色』はどうですか?
明るいですか?
くすんでいますか?
ちょっと待って〜!
ハートの壺そのものが見あたらな〜い!
よく分からな〜い!
そんな時は、
しばらくの間、目を閉じて、
静かな呼吸を何回か繰り返してみて下さい。
外で起きているいろんなことを、
一旦置いておいて、
呼吸をしている自分と静かに向き合うことが出来たなら、
その時に、自分のハートを感じてみてください。
何度も言いますが、
「正解」はありません。
《あなたの感覚》がすべてです。
だから、
自分が感じたものを素直に受け取って下さい。
そうやって、自分のハートの状態を、
想像してみて下さい。
まずは感じていくこと。
自分のハートに意識を向けていくこと。
なにかの判断をするのが目的じゃなくて、
まずは、ただハートで感じること。
そうすると、
ハートがあなたに教えてくれることが増えていきます。
ハートを通じて、
たくさんの受け取りが増えていきます。
考えることは大切だから、
【頭】もとっても大事だけど、
ハートのお役目はもっと大事なので、
活用しなくちゃ、もったいない。
ハートの話は、まだまだ、続きます。
明日は、祈りの日なので、
ハートの話じゃないかもしれませんが、
良かったら、お付き合い下さいね。
今日もまたお読み下さってありがとうございます。
たくさんの愛と感謝を。
〜 今日のいいこと 〜
☆ 大好きなカフェポランの広場で、
311チャリティマフィンセールがやっています。
なので、買ってきました〜。
ロンも大好物だったので、今日は月命日だし、お供えしてます。
ちなみに、カリンも大好物になったので(笑)一緒に食べてます。
美味しいですよ〜。
☆ ハートの話が続いていますが、
ハートをね、閉ざさなければ、
愛に重きを置いて信頼していれば、
天からのサポートやヒントは、どんどんとやってきます。
それを、日々、実感してます。
☆ いろんな愛のサポートがあること。
☆ 生きていること。