
暮らしていると、目にしたり、耳にしたりするのは、
醜悪なことの方が多いのかもしれません。
素敵なことよりも、悲惨なことの方が話題になりやすく、
興味も引きやすいのかもしれません。
ありきたりの日常の一コマなど、当たり前すぎて、
誰の興味の対象にもならないのかもしれません。
だから、ふと忘れてしまうことがあります。
世の中には善良な人がいることを。それもいっぱい。
誰かが困っていた所に、そっと手を差し伸べて、
軽く会釈して去っていく人もいます。
道端に落ちてしまっていた鳥の子供を助けようと、
必死で調べて対応する人がいたり。
自分に任されたものをただ丁寧にこなしていったり。
次の世代を慈しんで育てていたり。
例を挙げだしたらきりが無いです。
善良な人と聞いて、
あなたも誰か、
思い浮かべるものがあるかもしれません。
善良さは、とても地味なことで、
人目を引くものでも、ニュースの見出しになるものとも、
異なるのかもしれません。
でも、目立たないからと言って、
〈無い〉というわけではないのです。
ひっそりと佇みながら、ちゃんと〈ある〉のです。
悲しいことに、
私たちは誰かの不幸話が好きなのだと思います。
醜悪な話に眉をひそめながらも、
聞きたいのかもしれません。
ニュースなどで取り上げるのは、
そこに商機があると判断されているのかもしれません。
それでも、だんだんと、
そのあたりが変わりつつあるようにも感じています。
一気にじゃないけれど、ちょっとずつ。
選択できるのですものね。
醜悪なものも、善良なものも。
ここでちょっとだけ自慢させてください。
私に関わってくださる方って、
本当に、善良な方たくさんなのです。
それぞれ失敗や過ちだってあるでしょうし、
短所もあるでしょう。
だけど、心に善良さを持っていて、
それゆえに傷ついたりしながら、
それでも、毎日を懸命に生きているのです。
善良な心を持ちながら。
ありがたいなぁ。
見習いたいなぁって思っています。
いろいろとまた学ばせてください。
今日もまたお読みくださいまして、
ありがとうございます。
たくさんの愛と感謝を。
天使のまんまるでは、
リーディングやアニマルコミュニケーション、
天然石グッズなどの癒しの道具販売など行っております。